ミーレ スチームクッカーの魅力 1)前振り

ミーレ製品の中でも最も不人気商品といえばスチームクッカーということになる
でしょうか? S/Rでディスプレイしててもだれも目に止めてもらえません。
ところが実際にはこれが思いも掛けず、奥深い魅力を秘めているのです。

これから何回かに分けてミーレ・スチームクッカーの魅力について語っていきます。



電子レンジに比べ、多少面倒な部分もあるのですが仕上がりに関しては格段に素晴らしく、
貴女がお使いになるにつれ、また慣れるにつれその魅力に引き込まれていく事になります。

ある一定の温度まで引き上げるのに5分位かかります。ただ、その後は電子レンジと全く
変わらず、その見返りとして食材はまんべんなくシットリと見違えるように仕上がります。
また、複数の食材を入れてもニオイも移らず効率よく多機能に使い回せ、ラップも不要で、
器まで温かくなります。良いことづくめです。

*但し、この「5分待ち」がダメな人には、残念ながらお勧めは出来ません。

特徴は蒸し器でありながら、セイロのように蒸気が漏れず、温度、時間が自由に設定でき
ること。また、ビルトイン式なので「蒸し器やお鍋」の出し入れも不要なことでしょうか。

煮汁の中で対流しないため形も崩れず、出汁も濁らず美しく仕上がります。密閉された
中に蒸気を噴出して酸素を追い出すため、野菜が酸化せず、栄養価も損ねず色鮮やかに
仕上がるのも特徴の一つです。


残念ながら素人の写真で美しくはありません。また、「男厨」ということでは本格的な
お料理もご紹介できません。それでも素人の立場で、素人の写真で誰でも使える基本的
な調理法を「生の声」でお伝えしていきたいと思っています。

 
お問い合わせフォームTEL 06-6252-0102にてお問い合わせ下さい。

at 18:08, globeinc, スチームクッカーの魅力

-, trackbacks(0), - -

ミーレ スチームクッカーの魅力 2)飯を炊く

 いきなり「飯を炊く」というタイトルは少々、不思議に思われるかもしれません。
メーカーの用意した素晴らしいレシピ本はあるものの、あまりに国際色が豊かで高度な為、
料理の苦手な人にとってはなかなか、その第一歩を踏み出す事が出来ません。


ここでは料理本とは異なる視点で、日常のありふれたところから始めたいと思います。

その昔、「米を炊く」というのは主婦のビッグイベントであり、付きっきりの大変な仕事
だったものです。それが今やハイテク炊飯器の出現でスイッチ一つでO.Kというわけです。

最近ではアイランド型やオープンキッチンが流行り出し、炊飯器すらも邪魔だと・・・  
BOXにも収納できず、天板の上では生活感が出過ぎというという訳でしょうか。

そこでこのスチームクッカーの登場となります。テーマは「スマートに飯を炊く」です。

*白米を炊く (育ちざかりの元気いっぱいのお子様に)
  白米を水洗いし、水を切った後、穴なし受け皿に平らに延ばし同量の水を張ります。
  1:1です。スチーマーを100℃、30分にセットしてブザーが鳴ったら速やか
  取り出し、シャモジで撹拌し空気を入れます。これで美味しいご飯の出来上がり。

     ニンニクご飯 (お酒を飲んだ後のお兄さんに)
  米2合にニンニク1房(6片) の割合で同様に炊き込み、調理後、ニンニクを潰し
  ながら混ぜ合わせます。香りもよく、お酒の後の〆の仕上げとして最適です。

*玄米を炊く   (健康志向のアダルトに)
  白米と同じ手順で玄米1:水1.5で準備し、100℃の60分でセット。仕上げは
  やはり撹拌。柔らかくふっくらと、弾力と滋味のある「玄米ご飯」が楽しめます。

     発芽玄米にされたければ、事前に40℃、1~2時間程のスチームの後、再調理50分。
  栄養価が高まり、血糖値の上昇が緩やかな為、糖尿病のお父さんにもお勧めです。


*お粥を炊く (二日酔いのお父さんに、夏バテで胃腸の弱ったお母さんに)
     要領は同じ。白米1:水5.5で準備し、100℃で35分でセット。蓋(オプション)
   をして、アラームが鳴ったら取り出して塩を適量加えます。出来上がりはサラサラ
     してますが、かき混ぜることでお好みのトロミに調整できます。

*もち米を炊く (たまに変化のあるご飯を、という粋人に)
  軽くアレンジを加えましょう。一晩水に浸け、ザルで水を切り、穴明受け皿に平たく
  載せ、100℃で30分にセット。終了後、酒、塩で下味をつけ撹拌します。再度、
  100℃で10分加熱後、器に盛り、ゴマ、青ジソ、お漬物等をのせいただきます。

  赤飯や山菜ごはん、栗ごはんとお楽しみください。写真は貝柱ごはんです。



いづれもコツは、加熱調理後、熱いうちに撹拌することでしょうか? スチーマーは対流
しないため、混ぜることで粘り気を出してやります。1食分づつ作り、残りは保存し、
再度スチーマーで温め直します。所要時間は100℃で3〜4分で炊き立てに戻ります。

次回は「水無しで茹でる」という、これまた不思議なテーマです。お楽しみに。
 
お問い合わせフォームTEL 06-6252-0102にてお問い合わせ下さい。
 

at 11:29, globeinc, スチームクッカーの魅力

-, trackbacks(0), - -

ミーレ スチームクッカーの魅力 3)水無しで茹でる

 分かりやすく「ゆで卵」から始めましょう。穴明受け皿に生卵を必要数を転がします。
あとは100℃の温度設定で、時間設定は写真の通り、これで水無しで仕上がります。
家族で好みが分かれる場合は、出し入れのタイミングとタイマーで工夫しましょう。


もう1つ提案。仕上がった半熟ゆで卵(5分位)を塩麹と一緒にビニール袋に入れ、
揉み込み、冷蔵庫に2〜3日保存した後、普通にお食べください。お味は食べての
お楽しみっ!一時、話題になった塩麹の実力を素直に認めることができます。
身を崩さずに殻をむくこと。調理前にスプーンでたたいてヒビを入れると良いです。


難しいといわれる「温泉卵」も実に簡単。70℃、25分にセットして水なしで
出来上がり。そのままダシを掛けてもよし、納豆と一緒にかき混ぜてもオツなもの。

生うどんをそのままスチーム(100℃、5分)して温泉卵をのせ、ネギ、天かす、
おろし生姜等をまぶし、生醤油をかけていただきます。簡単なお昼ご飯になります。



有り合わせの野菜やソーセージをスチーム(100℃、2,3分)して、ニンニク、
アンチョビ、オリーブオイルをフライパンで熱した後、生クリームを加えたソース
に付けていただきます。「バーニャカウダ」です。アンチョビをチョビっとにして
塩麹を加えても美味しい。生野菜、ゆで卵、蒸し鶏等も添えてみました。あきれる
ほど簡単です。ワインかビールでどうぞ。




スパゲティも生麺であれば水無しでゆがけます。100℃で5分程度でしょうか。
写真は残り物の焼きナスにアンチョビ、オリーブオイルを加え、フードプロセッサー
でペースト状にしたものを麺に絡ませ、イチジクとバジルを添えました。



ここで提案です。この際、男性もお料理にチャレンジされてみてはいかがでしょう。
凝った料理より、素朴で旨いものを。残り物を利用したり、調味料を替えたりして、
決して同じことの繰り返しにはなりません。

「させられてる」と思うからムカつくのであって、「してみよう」と思えば道楽になっ
ていきます。「段取りをする」という作業そのものこそ、男性に向いてると思うのです。

ミーレのスチームクッカーと洗濯乾燥機。ついでに食洗機に掃除機があれば嫁さんに
逃げられてももう大丈夫!「自立する孤高の老年」を目指し、今日も頑張ります。


次回は「酒肴を工夫する」がテーマです。 殿方必見!です。 ご期待下さい。


 
お問い合わせフォームTEL 06-6252-0102にてお問い合わせ下さい。

at 11:52, globeinc, スチームクッカーの魅力

-, trackbacks(0), - -

ミーレ スチームクッカーの魅力 4)酒肴を工夫する


猛暑が過ぎ、涼風が吹く頃には日本酒が恋しくなります。同じ思いの同朋者の方々に
今回は「酒肴を工夫する」をお届けします。こんな旨いもの女房にまかせられるかっ!

ちなみに、空いた隅を利用して燗をつけてもいいのです。電子レンジと同じです。



ジャガイモと小松菜、枝豆を穴明き受け皿に入れ100℃と15分でスタート。
枝豆と小松菜は2〜3分で取り出し、枝豆はすぐに冷水ですすぎ、塩を振り、盛り付け
ます。小松菜はゴマ、醤油、出汁で和え、おしたしに。アラームが鳴ったら熱々の
ジャガイモを取り出し、二つに割ってイカの塩辛をのせます。あっという間に
「酒肴三品」の出来上がり。純米酒のぬる燗でどうぞ。皮ごと食えちゃいます。



アサリに酒を浸らせ、スチームで100℃の3分、アルコールが抜けたところで醤油、
バター、ニンニクの絞り汁を散らし、さらに1分加熱。器に盛り付け、刻みネギを。
濃いめの味が私流。日本酒かワインで飲るのが美味しい。日本酒なら大吟醸の冷酒で。
ワインならシャブリ系を口径の狭い、背の高いワイングラスで飲るのがいいでしょう。




砂肝とコンニャクを小さく切り、貝柱(2,3個)と塩(小さじ1)を軽く散らし、
鷹の爪1本を刻んだたものを投入し、アルコールを飛ばした日本酒でヒタヒタに。
100℃の5分で加熱。アラームが鳴ったら、器に盛り付けスダチのスライスを
乗っけます。安酒の熱燗で一杯やれば身も心も財布もポッカポカ!



砂糖と塩で味付けしたコンブ出汁に白菜、キュウリ、ナスを漬け込み、トウガラシを
まぶします。75℃の45分にセットして、調理後、軽く絞って器に盛り付けます。
均等に味が染みわたり簡単な「浅漬けの盛合せ」が出来上がります。ビール・酒にも
合い、味は良し。普通の浅漬けに比べ、随分と時間が短縮できます。またジプロック
(写真右)を使うと少量の出汁でしっかりと漬かります。
ビールで濃厚派はサントリ―プレミアム。さっぱり派なら発泡酒の糖質0も悪くない。




体力を消耗した酷暑も、何んとか乗り越え、我に返って疲れた体を癒しながら、
ふと明日に夢を馳せる。男は現世で苦しみ、夢に生きるのだ。
泣くな団塊オヤジ!それが大人というものだ。

次回は「秋を食す」です。引き続きのご愛読を。
お問い合わせフォームTEL 06-6252-0102にてお問い合わせ下さい。

at 11:28, globeinc, スチームクッカーの魅力

-, trackbacks(0), - -

ミーレ スチームクッカーの魅力 5) 秋を食す

「秋を食す」というテーマで、どこのスーパーにでもある庶民的な食材(サツマイモ、
キノコ、カブ等)を使い、何回かに分けてアレンジしていきたいと思います。

まずはサツマイモです。サツマイモはパワーの出るビタミンB群、体を整えるC、E
の他、各種ミネラル、植物繊維も豊富で「野菜の凝縮したもの」という人もいます。

<サツマイモごはん>
お米2合にサツマイモ(1本分)の乱切りを米1:水1の割合で浸し、酒大匙1に
塩少々を加え、昆布の切れ端(10cm角)を沈めます。設定は100℃の30分。
アラームの後、盛り付け、黒ゴマを振りかけます。イモが型崩れすることなく
美味しく出来上がります。また、スチーマーで加熱した昆布は苦くなりません。

<サツマイモのポトフ>
ソーセージとブロックベーコンをカットしたもの。またレンコン、人参、玉ねぎ、
牛蒡、インゲン等を適度にカットしたものをサッと炒め、サツマイモの乱切りを
そのまま加え、深型の穴無し受け皿に、昆布だしにヒタヒタに浸けます。固形の
野菜ブイヨン(2個程度)と少量の塩を加え100℃の45分でスチーム。透明感のある
スープに色鮮やかなポトフのできあがり。(写真は美しくありませんが・・)

ポトフをセットして15分後に、予め用意したご飯をセットすると同時に仕上がります。


ポトフを多い目に作っておいて、翌日、味噌を溶いて温め直すと上品な甘さの
豚汁ののようなスープが楽しめます。時間設定は量にもよりますが3分程度。


味噌を混ぜたポトフに、さらに生クリームをお好みで混ぜ合わせるとクリームシチュー
に変身します。インスタントのルーとはまた違った、お店の深い風味が演出できます。
この意外な味には感動です。是非一度、お試しください。


たっぷりと多い目に作って保存しておけば「1粒で3度、美味しい」です。温め直しの
時にはブロッコリーやピーマンのような青物を入れてもキレイです。
また、具材を細か目にカットして、タップリの出汁を使えば季節感のある、トマト
抜きの「ミネストローネ」の出来上がりです。


サツマイモご飯のダシ昆布をとっておき細かくカットして、サツマイモの乱切りに
コンブ出汁4:正油1:味醂1(甘さが苦手な方は酒)を混ぜ合わせたダシとともに
100℃で15分スチームすれば、おかずにも、おやつにも、お酒のアテにもなります。




次回はキノコに挑戦します。煮物につきものの天然出汁にもふれましょう。
 
お問い合わせフォームTEL 06-6252-0102にてお問い合わせ下さい。

at 16:12, globeinc, スチームクッカーの魅力

-, -, - -

ミーレ スチームクッカーの魅力 6)シメジを味わう

今回はシメジをマナ板に乗せましょう。キノコをたっぷりと買いそろえ準備しました。
昔から「香り松茸、味シメジ」といわれるように味は良いのですが、どうも旨みが足り
ません。そこを何かひと工夫してみます。松茸の香りとは相性が悪いかもしれません。

<シメジご飯>
私にとっては、いわばオフクロの味で、我が家では「醤油ごはん」と呼んでいました。
コンブ出汁10:正油1:味醂1のだし汁でシメジを軽く煮立たせ、シメジの味の移った
出汁を同量の洗い米と一緒に穴なし受け皿に入れます。塩は不要です。隠し味としては
米粒大にみじん切りした油揚げ(1枚分)をふりかけ、100℃の30分でスチーム。
お茶碗によそった後、ユズの皮を削って盛りつけました。
ウス揚げの油分が塩味を包み込んでシメジの旨味を引き出してくれます。

お好みでエリンギを割いたもの、旬のタケノコ等を一緒にスチームしても美味しい。
また、取り出した後、土しょうがの千切りを加え、撹拌しても風味が出ます。


<タイとシメジの酒蒸し>
白身魚であればタラでもカレイでもいいです。塩をして準備します。穴無受け皿に、魚の
上に土しょうがをスライスしたものをのせシメジ、太ネギの筒切り、豆腐、とともに水と
タップリの酒をかけ、100℃で6分にセット。仕上がり後、スダチを添えました。



<山芋の鶏シメジそぼろあんかけ>
山芋(長芋)をスライスしてスチームすること100℃で3分。取り出して「シメジご飯」
で使用したシメジと出汁に鶏ミンチ、しょうがの絞り汁を加え、水で溶いた片栗粉で煮詰め
たものをアンにして仕上げました。最後にユズをふりかけました。


<シメジの梅蒸>
シメジ、エノキ、シイタケに梅肉と味醂を混ぜ合わせ、100℃で20分のスチーム。



いづれも簡単に調理でき、時間をコントロールすればこれ全体を一時に仕上げることが
できます。我が家では「シメジご飯」と「山芋蒸のあんかけ」が絶賛でした。
出汁と食材をイメージし、自由に創作を楽しめばよいと思います。

今回は「天然出汁の取り方」に進めることができませんでした。次回のお楽しみです。
 
お問い合わせフォームTEL 06-6252-0102にてお問い合わせ下さい。

at 12:06, globeinc, スチームクッカーの魅力

-, trackbacks(0), - -

ミーレ スチームクッカーの魅力 7)出汁をとる


ミーレの代理店会というのがあって、長野に3日間出張していました。そんな訳で少々、アップが
遅れてしまいましたが、ブログのテーマを「スチーマー」にして以来、企画、料理を作る、写真、
記事、とそれなりに時間に追われ、3日間も拘束されると、もうどうにもいけません。

さて、最近スーパーへ行くと調味料、ダシの素、鍋の素、スパイス、と所狭しと並んでいて、
色とりどりです。いまさら専業の主婦の方に対して「出汁のとり方」などと口幅ったいことは
言うまでもないことですが、それだけ即席のものが偏重されてる証のような気がするのです。

例えば親戚のおよばれで、鍋に「ミツカンポン酢」が出てくると”何で!”と思ってしまいます。
鍋には昆布だし、肉・野菜のエキスが染み出ています。ユズ、スダチなどをブレンドして醤油を
たらし、鍋の出汁で味を調えます。もうこれだけで旨いポン酢醤油が出来上がると思うのです。

市販の調味料こそが最良で、自分で作ったものなど美味しくない、ということなのでしょうか?
個人的には何故か「ミツカンポン酢」は、変な癖のある不思議な味しかしないのですが・・・
あえて、昔ながらの方法で出汁を取り、味を工夫するということを、ほんの少し考えてみたいと
思います。スチーマーとは直接関係はありませんが、いわばその前段階というものです。

昆布一切れを水につけ一晩寝かします。たったこれだけでトロッとした昆布だしが取れます。
一晩も待てないのであれば、中火で沸かし待つことしばし、昆布から気泡が出てきたら昆布を
取りだし、そのまま使います。コクが欲しければ、干しシイタケ数枚と頭を取ったダシジャコ
を適宜加えるだけで、もう立派な出汁になります。

急ぐときは水に昆布を入れ軽く煮立たせ、沸騰したら昆布を引き上げ、鰹節を一掴み、バサッと
入れ、火を落します。カツオブシを沈め、少ししたらザルで濾し、出汁を取り出します。いわば
これは「万能出汁」のようなもので、およそ何にでも使えます。2,3日分を保存ビンに入れて
常備しておくといつでも利用できます。もちろん食品添加物も着色料も入りません。

さらに、「万能出汁4:醤油1:味醂1」の割合でブレンドすると応用幅もぐんと広がります。
すき焼き、天つゆ、ソーメンつゆ,お浸し、牛丼、揚げ豆腐、温泉卵となんにでもO.Kです。
丼物やすき焼きには砂糖を足す、うどんには素の出汁を足して薄めて使います。アン掛けには
片栗を混ぜるといった具合です。「味の素」も「カツオ風味のほんだし」も不要です。

サラダドレッシングならレモン�:エゴマオイル(圧搾式)2.5 に塩、コショウで。お好みで
玉ネギの微塵切りやマスタードを入れたり、時にワサビ、柚子コショウ等も良いと思います。
エゴマオイルをシソ油、オリーブオイルに変えてもよいですが、上質な油を使用しましょう。

他に、酒、味噌もよい調味料になりますし、出汁を取ったあとの昆布はシイタケと一緒に醤油で
煮詰め「塩こぶ」に、鰹節は水をしっかり切ってみじん切りにし、醤油、酒、味醂でパラパラに
なるまで炒め「おかかふりかけ」にする人もいます。捨てるとこナシのエコ料理です。

出汁は料理の基本、自分で作ると旨さが違います。出来合いのものばかりでは飽きてきますし、
濃厚な化学調味料も慣れると天然出汁が物足りなく感じ、塩分をとるようになってしまいます。
家庭の味を次世代まで残すためにも、まずは手作りで味を調えることから始めてみませんか?

次回は「蒸す」もしくは「ガッツリ喰らう」 どちらにするか思案中です。
 

at 15:11, globeinc, スチームクッカーの魅力

-, trackbacks(0), - -

ミーレ スチームクッカーの魅力 8)ガッツリ喰らう

朝晩、急に冷え込むようになり、冬法師の影がチラホラ見え隠れするようになってきました。
夏の疲れを癒し、この冬を乗り切るためにも、今回はガッツリ系で攻めてみたいと思います。

まずは和風から。「鯛めし」というのはよく聞く言葉ですが、案外に自宅で作るひとは少ない
ようです。鯛一尾が炊飯器に入らない、小骨が多い、などでしょうか。ところが、スチーマー
なら簡単にできてしまうんです。
米2合に水2合を受け皿に伸ばし、少し大きい目の昆布を引き、上に塩焼きして少し焦げ目
を付けた鯛一尾をのせ(香ばしさが違います)、100℃、30分でスタート。アラーム後、
火傷しないようすこし冷ましてから、タイの頭を押さえ身をほぐします。頬の肉もそぎ落とし
お約束の撹拌です。骨を処分した後、再度、2分ほどスチームして、茶碗に盛り付けいただき
ます。昆布のエキスとタイの旨味がシッカリ染み出て、それだけで味は抜群です。
名付けて「豪快、タイメシ磯辺炊き」
調味料は一切不要ですが、お好みで淡口醤油、酒等を垂らしてもよいでしょう。


お次は洋風です。耐熱ボールに酒�:醤油1:卸生姜1:オイスターソース1 に鷹の爪1本と
五香粉少々を加えたつけ汁に、塩コショウした豚のスペアリブを漬け込みます。そこに人参
の乱切りを添え、味を染み込ませます。そのままスチーマーに入れ100℃の20分にセット。
盛り付けたあと、マスタードを添え、手掴みでガッツリ頬張ります。栄養士は「野菜を」と
主張しますが、葉っぱでは元気は出ない。肉を喰らうとエネルギーが高まる。


今度は地中海風にチャレンジです。ニンニクの微塵切りをオリーブオイルで炒め、玉ねぎの
みじん切り、海鮮類(イカの輪切り、エビ、ホタテ、タコ、アサリ等、有り合わせのもの)を
タップリ投入し、塩、コショウ、ガーリックで焦がさない程度炒めます。
米2合に水1.5合(海鮮から水分が出るので少し控える)を受け皿に入れ、ブイヨン一個を
細かく砕いて入れ、サフラン一摘み、白ワイン少々を注ぎ、上からピーマンとトマトの乱切り
を乗せて100℃で30分、スチームします。「情熱、海鮮パエリア」です。
サフランは超高価なのでターメリック、あるいはカレー粉(小さじ1)でも代用が効きます。


最後は中華風。「マルタイラーメン」というのをご存知でしょうか?日清の「チキンラーメン」
が世に出る前からある、日本最古の棒状のインスタントラーメンで、今なおスーパーに並び、
根強いファンに支えられています。
まず、豚バラの角切り60gをスライスして塩、コショウの上、スチーマーで100℃で5分。
豚バラブロックをスチームしても中から肉汁が溢れ出しとても旨いのですが、これだと60分
くらいかかってしまいます。インスタントにはインスタントらしくスピーディーに対応します。
さらに白ネギ4cmに筒切りにしたもの3本をタテに千切りにして準備しておきます。
以上が一人前です。
(豚バラはXO醤と酒で味付けしスチームしても酒のアテ、ご飯のおかずにもなります)

マルタイラーメンは袋に書かれたレシピ通り作り、その上にスチームした豚バラを丼の周りに
に並べ、真中に白髪ネギを積み上げ、フライパンで熱くした胡麻油を注ぐと、ネギに含む油に
引火し、ボッと燃え上がります。すかさずバターを一欠けら放り込み、黒コショーをかけ、
熱いうちにすすります。名付けて「熱血、ネギ豚バターラーメン」です。
塩味のあっさりしたラーメンに豚バラの旨味、歯ごたえ。ネギのシャキシャキ感。バターの
コクにゴマ油の香りが漂い、真昼間、腹ペコの時には最高の一杯になります。

写真は見栄えが悪いですが味はいいです。豚バラに塩をしてラップにくるんで2,3日保存
したものなら更に美味しい。1週間くらい保ちます。

次回のテーマは「スチーマーを補助で使う」をお送りします。
また、このブログにお寄せいただいた、読者のご意見もまとめて記載したいと思います。



 

at 09:56, globeinc, スチームクッカーの魅力

-, trackbacks(0), - -

ミーレ スチームクッカーの魅力 9)スチーマーを補助で使う

今朝、NHKの「ごちそうさん」で出汁の取り方を演じてました。嬉しかったです。

今回はスチーマーをメインではなく補助として使用するケースをご紹介します。

まずはハンバーグ。オーブンで軽く焼き色だけ付けて、火が通ってない状態で、サイズさえ合えば
オーブン皿ごとそのままスチーマーに入れます。10分位でジューシーなハンバーグが仕上がります。


お料理の付け合せや、彩をつけるための野菜を2分程度スチームします。色鮮やかな出来映えです。


トマトに十字包丁を入れ1分ほどスチーム。皮をむいてシチューに入れ煮込んだり、出汁醤油に
漬け込んで冷蔵庫に入れ冷やしてから頂きます。意外ですが「おでん種」にしても美味しいです。



お次はブログの読者から頂いたご意見をご紹介します。少数ではありますが有り難いことです。
<ユーザー> 2)のパスタを見て
 焼きナスとイチジクの組み合わせが新鮮で、作ってみたら結構美味しかった。この二つの食材
 を使いソテーにしたら更に美味しかった。
<ワタシ>
 いろんな組み合わせを開発しましょう。最近ではトマトのおでん種が超美味しかったです。
   イチジクは皮を剥いて、出汁醤油に漬け一晩寝かしてから食べても美味しいです。

<ユーザー> 3)の枝豆を見て
 枝豆は塩を揉み込んで、十分に茹でた後、自然に冷ますほうがホックラとして美味しい。
<ワタシ>
 色鮮やかに仕上がるのがスチーマーの良いところで、軽く熱した後、冷水に浸した枝豆の鮮緑に
 塩の白い結晶を浮かべ、プチプチとした食感を楽しむのが私の好みなのですが、いろんな流儀が
 あっていいと思います。アドバイスありがとうございました。

<ユーザー> 6)シメジご飯を見て
 シメジご飯は淡泊なのでチリメンジャコを少し煮詰めて混ぜるとおいしい。
<ワタシ>
 ありがとうございます。一度、試してみます。ジャコと青紫蘇とお出汁で炊き上げても美味しい
 かもしれません。ともあれいろんな方法が拡がっていきます。

<ユーザー> 8)ポン酢醤油を見て
 柑橘類と醤油と出汁だけでポン酢というのはおかしい。
<ワタシ>
 行きつけのスーパーには14種のポン酢が並んでいて、うち2種には醸造酢が入ってませんでした。
 一つは「手造りひろたのポン酢」で、広田さんは大の鍋好きで、いろいろ試したものの市販の製品
 では気に入ったものはなく、自分で調合しているうちに最高のものが出来たのだそうです。知人や
 近所の人にに配っているうちにファンがついて、今ではそれが本業になってしまったとか。現在も
 味付けの時は 社長自らがチェックしているとのことです。

以上、ご意見ありがとうございました。料理は理科の実験のようなもので、研究は際限なく広がって
行きます。決してスチーマーだけが素晴らしい、ではなく道具の一つとして活用したいものです。

次回はスチーマーの本懐ともいうべき「蒸す」というテーマで「茶碗蒸しアラカルト」に挑戦したい
と思います。またお会いしましょう。
   
 

 

at 12:47, globeinc, スチームクッカーの魅力

-, trackbacks(0), - -

ミーレ スチームクッカーの魅力 10)茶碗蒸しアラカルト

茶碗蒸しをご家庭で作るには、面倒なのは時間管理です。煮過ぎれば「ス」が入ってしまうし、
足らなければ出汁が崩れて濁ってしまいます。ミーレ・スチーマーなら温度、時間管理が簡単
で誰にでも、いつでも美味しい茶碗蒸しが作れます。

まずは普通の「茶碗蒸し」、卵1:万能出汁(醤油は淡口を使う)3 の割合で作った出汁をザル
で濾し、定番の鶏肉、銀杏、シイタケ、タケノコ、ユリ根、エビ等をお好みで入れ、三つ葉を
上にのせシューします。90℃の12分位で完璧な茶碗蒸しの仕上がりです。


今度は「冷製茶碗蒸し」です。普通に卵と出汁を混ぜ合わせ、濾したものを耐熱ガラスの器
に入れ、(器はソバチョコでもよい)90℃の15分でシューします。別の段でスチームした
オクラ、エビ、シメジ等を後から茶碗の上にのせ完成です。具を後から載せる方が色鮮やかに
仕上がります。冷蔵庫で冷やしてからいただきます。
(耐熱でないガラスの器でスチームして爆発してしまいました。くれぐれも耐熱食器で・・)



次は、これから腰を据えて酒を飲もうという時の突出しです。卵1:無調整豆乳4の割で混ぜ、
ザルで濾します。器にもよりますが90℃で約10分位スチーム。片栗で伸ばしたアンをかけ
ワサビを乗せます。いわゆる「卵豆腐」です。
一杯やるには腹が空いてるが、食べ過ぎては酒が旨くないという時の一品です。



今度は懐石でいう「箸洗い」です。卵1:万能出汁1.5を撹拌しザルで濾し、卵豆腐を作ります。
硬めでないと崩れます。適当な大きさにカットしてお椀に入れ、別に作ったスマシ汁を注ぎます。
順序を逆にすると卵豆腐が崩れます。シメジ、ふ、三つ葉等を浮かべるとよいでしょう。
お銚子2,3本の後、これで口直し。メシにするか、さらに飲み続けるかはご随意に・・



あと、生うどんに出汁をかけ、アン掛けにして「茶碗蒸しうどん」もよいかと思います。
油揚げのキザミと九条ネギの斜め切りを一緒に出汁で煮て、卸生姜を加えたアンをかけます。

写真のような、取っ手付のアルミの器が専門店に売ってます。「マッコリ・カップ」というの
だそうです。アルミ製なのがいかにも韓国風。もし見つけたら購入しておいてください。
スチーマーの受け皿は取り出す際、熱くてミトンが必要、受け皿も浅いため中の水滴がこぼれ
たりします。この器の取っ手は熱くなく、取り出しやすいためスチーマーにはとても便利です。
純正オプションにしてほしいくらいです。




次回はスチームクッカーの基本的構造、選び方、設置の要領、購入の仕方、トータルのご予算、
また、ご使用にあたっての注意事項等、について解説いたします。
 
お問い合わせフォームTEL 06-6252-0102にてお問い合わせ下さい。

at 15:56, globeinc, スチームクッカーの魅力

-, trackbacks(0), - -

過去記事すべてをご覧になられたい場合は、
輸入キッチン紀行はこちら
蔵出しお得情報はこちら